![]() |
WEB_Design Tips |
■罫線 | |
罫線は、ページ内で内容を分けたい、話題を変えたいなどのときに引く線です。 特にモニタ画面はちらつきがあるため、目が疲れ易く、印刷物などよりも読みやすいように、しっかりと罫線を引いて内容がそこで分かれていることをはっきりさせる効果があります。 しかし、HTMLタグだけでは、ワンパターンの罫線しか引けず、テクニックの差が出る部分でもあります。ここで、さまざまなバリエーションの罫線を紹介しましょう。 |
<hr> まずは、通常の罫線です。罫線がどのように描かれるかはブラウザに任されますが、どのバージョンのIE・NN・Operaでも、やや立体的な灰色の線です。高さは2-3ピクセルほどでしょうか。 |
<hr noshade> 影効果なし、つまり立体がかかったような効果がなくなり、ただのまっすぐな線です。 |
<hr width="400"
size="1" noshade> <hr width="80%" size="2"> 罫線の横幅(width)、高さ(size)も指定できます。上は幅400ピクセル、高さ1ピクセル、下はブラウザの横幅に対して80%、高さ2ピクセルの例です。 デフォルトの罫線は、場合によってはやや大げさな立体感を感じることもあります。そういう時は、<hr noshade>にするか、この例のようにsize="1"などにして、少しさりげない罫線にするのも1つの案でしょう。 |
|
<table width="416"
border="0" cellspacing="0" cellpadding="2"
bgcolor="#CCDDDD"> <tr> <td valign="middle" height="6" align="center"> <hr size="2" width="400"> </td> </tr> </table> ここからは少しずつ応用編です。 |
![]() |
--即日キャッシング融資振込み-- |
|
--最終更新日:2006年09月04日 -- |
【年会費無料クレジットカード】 | 【ホテル即日予約部屋検索】 | 【国際クレジットカード発行】 |